Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/maru910nana/maru-osechi.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
お食い初めについて | ジェネっちのおせち選び 56e664cbb42e010087d21506afe4cd1f7434b4b87aa267af092ddade56168c29

お食い初めについて

赤ちゃんに、初めて食べ物を食べるマネをするお食い初めについて、書きたいと思います。

お食い初めは、百日祝いとも言われています。

お子様が、一生食べ物に困らないことを願い、また、歯が生えるほどに成長したことを喜ぶ意味を込めて、赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせるという儀式になります。

地域によっては、「百日の祝い(ももかのいわい)」「歯固め」「箸ぞろえ」「箸始め」「真魚始め(まなはじめ)」と呼ぶ場合もあるそうです。

お食い初めは、生後100日目に行うのが、一般的ですが、地域によっては、110日目や、120日目に行うこともありますので、その前後でご家族のご都合の良い日を選んで、、お祝いするのが良いかと思います。

昔は、家族や、親戚、親しい知人を自宅に招いて行うことが、一般的でした。

最近は、両祖父母、ご両親、赤ちゃんだけで行うことも、多くなっています。

場所についても、ご自宅ではなく、ホテルや、レストランで行う場合もあります。

お食い初めをご自宅で行う場合、準備するもの

食器について   漆の器。通常の食器でも大丈夫です。

祝い箸について  柳で作られた両端が、細くなっているお箸。通常のお箸でも大丈夫です。

お料理について  一汁三菜。お魚、お吸い物、煮物、香の物、お赤飯

歯固めの石    歯固め儀式用の小石。お宮参りの神社や氏神でもらうか、川や海など水辺の小石を拾って、きれいに洗って使うのでも大丈夫です。

お食い初め イメージ

正式の食器として

伝統的な食器では、男の子には、朱塗り、女の子には、外側が黒塗りで、内側が朱塗りの漆器の祝い膳を使用します。

お椀は、鶴、松などの蒔絵模様が、描かれているものを選ぶと良いです。

お箸は、柳の白木で、両端が細い祝い箸が、良いです。

現在は、伝統的な食器の代用で、通常の食器や、離乳食用の食器を使うことも多いそうです。

何よりも、お祝いの気持ちが大切です。

博多久松では、お食い初め 焼き鯛セットが、あります。

ご購入する際に、お重のお色も選べます。

男の子なら、朱。女の子なら、黒。という感じに選択できます。

お食い初め 焼き鯛セットの内容見てみると、

祝い鯛の姿焼き(生原料1㎏以上の国産真鯛) 1尾 、

お食い初め重(男の子 朱色、女の子 黒色) 1段

赤飯 100g 、 蛤しんじょう(国産) 黒1個 白1個 、

出汁 (お吸い物・鯛めし用) 75g

歯固め石 、寿水引 1つ 、金敷き紙 1枚 、寿敷き紙 1枚 、祝い膳 1膳 、

お食い初め手引き 1部

博多久松 お食い初め 焼鯛セットの内容

準備が、助かりますね。

【博多久松謹製】お食い初め 焼鯛セット

服装について

ご家庭で、行う場合は、普段着でも良いと思います。

赤ちゃんは、必ずしも、和装ではなくても、良いですので、かわいらしいお気に入りを着せてあげると良いと思います。

ご家庭でリラックスした雰囲気の方が、赤ちゃんも、安心ですからね。

儀式のやり方について

養い親と呼ばれる、祖父母や、親戚の中の長寿の人が、赤ちゃんに食べさせる真似をします。

長寿にあやかるという意味合いもあります。

赤ちゃんが、男の子なら男性に、女の子なら女性に頼みます。

ご両親だけで行う際は、父親が良いかなと、思います。

食べさせる順番について

お食い初めの儀式には、順番があります。
(必ずしも、こうしないとということではないので、ご参考に)

1 お赤飯 2 お吸い物 3 お赤飯 4 鯛 5 お赤飯 6 お吸い物

7 お赤飯 8 煮物  9 お赤飯  10 お吸い物 11 お赤飯 12 酢の物

13 お赤飯 14 お吸い物 15 お赤飯 16 歯固め 17 お赤飯 18 お吸い物

お赤飯は、「ひとつぶなめ」と言われるように、1粒だけ食べさせることもあるそうです。

歯固めの儀について

祝い箸の先を歯固め石に、チョンと触れて、その箸先を赤ちゃんの歯茎にそっとあてて、

「丈夫な歯が生えるように」

と、お願いします。

もし、お食い初めのお祝いに、ご招待されたら、祝い膳の金額程度を目安に、現金を包んでもよいです。

マナーとして現金を包む場合、水引は紅白、蝶結び、のしはつけて、表書きは「御初膳御祝」「祝御食初」「箸ぞろえ」とします。